« 白柳ネーブル | トップページ | ウッドベリーズのフレーバーにチョコやクッキーが無い理由 »

藤岡有機農園

今回は農家から直接仕入れようと思ったきっかけの話です。

「藤岡有機農園」ここにたまたま知人が、アルバイトとして働いていまして「おいしい果物があるからウッドベリーズさんでどう?」といった軽いやりとりで始まりました。

半信半疑で送ってもらった林檎を食べてみると・・・・・。

食べた瞬間「??ややおいしいりんごだな。」といった感じでした、しかしその後です、じわりじわりとおいしさが伝わってくるのです、そして後味のコクというか甘みというかがすばらしかったのです。しかもその歯ごたえが細胞まで感じられるくらい生き生きと新鮮さが伝わってきました。 そしてフローズンヨーグルトに混ぜてみるとその後から来る味わいがきちんと表現されていました。 さんざん果物を食べてきている自分達でさえ食べた瞬間は違いがよく分からないくらいのですがその後味が全然違うのです。

そしてよくよくお話を伺ってみると、土作りから農薬、肥料に至るまで安全でおいしいApple20fujioka1果物が出来るようにいろいろと工夫されているとのことでした。確かに農薬を減らすと害虫が発生したり、また初めて伺ったのですが果物が木から落ちづらくなる化学的な薬なんかもあるそうです。そういったたぐいのものを使用しないで作ると台風でたくさん落下してしまったり、果物にキズのようなものができたりと悩みは尽きないそうです。収穫量が減ったり見た目が悪くて価格が下がったり手間暇がかかったりとデメリットは相当なものだと思います。しかしその分、味や安全となって報われるのです。本当に気持ちがこもっていないとおいしい果物は出来ないと実感させれられました。

有機肥料を使い、農薬を抑え、自然に近い状態で作ったりんごは生き生きとして日持ちも良いとのことです。藤岡さんに言わせるとまだまだ栽培方法は工夫出来るとのことで、今でも講習会や情報の交換など日々前進しておられます。

このような方々の果物を使用して農家の方の努力が報われ、またウッドベリーズがおいしいフローズンヨーグルトを皆さんに提供できれば自分もさらにやりがいになります。そしてこれからもこのような方々とおつきあい出来ればと思ったのです。

http://woodberrys.co.jp/

注:下記にある広告は本文やウッドベリーズとは関係ありません

|

« 白柳ネーブル | トップページ | ウッドベリーズのフレーバーにチョコやクッキーが無い理由 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 藤岡有機農園:

« 白柳ネーブル | トップページ | ウッドベリーズのフレーバーにチョコやクッキーが無い理由 »